よかったら食べてくださいのメモ例文をシチュエーション別に紹介

旅行や帰省のお土産(みやげ)を友達や親戚に持っていく時や退職する際に菓子折りを職場で配る場面があります。

口頭で「よかったら食べてください」とお伝えするのも良いですが、一言メッセージを添えるとグッと印象が良くなります。

最近、私も菓子折りを職場で配る機会があり、その時にどのような文章を書いたらいいのかわからなかったので調べたところ良いフレーズが見つかったので紹介させていただきます。

退職の際や友人に渡す時などシチュエーションに分けてそれぞれ適切な「よかったら食べてください」の例文をわかりやすくお伝えします。

本日注目のキャンペーン!
<<全国旅行支援クーポン>>
旅行費用が最大35%オフ

楽天トラベル

<<お買い物がお得!>>

Amazon ゴールデンウィークセール!

楽天 24時間限定タイムセール!

職場(退職時)の「よかったら食べてください」のメモ例文

退職する時のご挨拶で菓子折りを職場で配ることがあります。日頃からお世話になった方々に感謝の気持ちを伝えるきっかけになります。

直接お伝えする際にも、直接伝える勇気がなかったとしてもメモを添えるのはとても大切です。

退職の際に適切な「よかったら食べてください」のメモの表現としては以下となります。

これまでお世話になりました。ささやかですが、どうぞ皆さんでお召し上がりください。

このようなメモであれば丁寧さもながら、感謝の気持ちを簡潔に伝えることができます。

退職するシチュエーションは、これまでの感謝の気持ちを伝えることが目的となるので、丁寧な表現でメモを書くと良いでしょう。

職場(お土産・お菓子)の「よかったら食べてください」のメモ例文

職場で、旅行や帰省のお土産を配りたい時は、退職する際のメモのような丁寧な表現は必要ありません。しかし、目上の方もいたり、社会人として失礼がない言葉を用いると良いです。

おすすめの表現は以下となります。

帰省してきました。これ、地元で人気のお菓子なんです。よろしければ、お召し上がりください。
旅行で〇〇に行ってきたときのお土産です。よろしければ、お召し上がりください。

お菓子を渡す際には、簡潔に丁寧な表現を意識してメモを書くと良いでしょう。

親戚(お土産・お菓子)の「よかったら食べてください」のメモ例文

親戚は近しい関係であっても、親しすぎる言葉遣いは控えた方が良いことがあります。親戚にお土産やお菓子を渡す時は、渡す相手と自分の関係性を考慮して、メモを書くと良いでしょう。

例えば、親しい親戚にお菓子を渡す場合は「よろしければお召し上がりください」ではなく、「よかったら食べてください」のようにくだけた表現でも問題ないでしょう。

日常生活の「よかったら食べてください」のメモ例文

ふと考えてみると、「よかったら食べてください」の表現を使う機会はいくつもあります。

旅行のお土産やバレンタインデーやホワイトデーなどイベントの際に、お菓子など配ったり、それ以外にも異動や転勤、そして快気祝いにもお裾分け(おすそわけ)などです。

お土産などをお渡しする際の「よかったら食べてください」のメモ例文を知っておいて損はないでしょう。

主なシチュエーション別のメモを紹介します。

バレンタインデー・ホワイトデー

バレンタインデーやホワイトデーのお裾分けとしてチョコレートなどのお菓子を配る時の気軽に使える「よかったら食べてください」の表現は以下となります。

よかったらどうぞ

とても簡単な表現で、バレンタインデーやホワイトデーでお菓子を配る際のメモとして添えやすいと言えます。

特定の相手に渡す場合

特定の相手に渡す時に「よかったらどうぞ」は適切だと言えない表現です。もし、特定の人に渡すのであれば、「よかったら受け取ってください」と伝えましょう。

受け取って欲しい気持ちが強いことを相手に伝わる表現を用いることをおすすめします。

手作りのお菓子・料理

料理が好きでたくさん作り過ぎた時に仲が良い友達や親戚に配る機会があるでしょう。その時に使える表現は以下となります。

よかったらどうぞ
よかったら受け取ってください
たくさん作ったのでお裾分けです
たくさん作り過ぎたのでよかったら召し上がってください

相手との関係性に合わせた表現を用いると良いでしょう。

たくさん収穫した食物(魚・野菜など)

最近では、自身で野菜を作る方が増えています。また、趣味で釣りが好きな方であれば大漁の日もあるでしょう。畑で獲れすぎた野菜や大量に釣れた魚などお裾分けしたい場合は、以下のような表現をすると良いでしょう。

たくさん獲れた(釣れた)のでよかったらどうぞ

春の野菜や魚など、人によっては同じタイミングで、同じ食べ物を大量に受け取ることがあります。

親しい関係の場合は事前に渡せるか尋ねると良い

もし、親しい関係の相手に野菜や魚を渡す場合は、「〇〇をたくさん収穫しました。食べきれないので受け取ってもらえると助かるのですが、後で持って行っても良いですか?」

上記のような形で、事前に迷惑にならないか尋ねてみると気遣いがあって素敵です。

食べてくださいの敬語について

食べてくださいの敬語表現は「召し上がりください」となります。

「お召し上がり」は二重表現?

前述の通り、食べてくださいの敬語表現は「召し上がりください」なので、「お」を前につけて「お召し上がりください」の形とすると二重表現となります。

しかし、一般的にも「お召し上がりください」を使用している人が多いので、許容範囲として間違いを指摘する方はいないでしょう。

ただし、マナーや常識に厳しい人が多い職場では使わないように気をつけてください。

「いただいてください」は誤表現

度々間違われることが多い「食べてください」の敬語表現として「いただいてください」が用いられることがあります。

しかし、「いただく」という表現は謙譲語となるので自分に対して使う言葉です。

「食べてください」を丁寧に言おうとして、「いただいてください」と言わないように気をつけましょう。

食べてくださいは命令口調に聞こえる?

「食べてください」は、命令口調のように感じてしまう場合もあるので、目上の方に対しては使うのは適切ではありません。

食べてくださいの敬語として「召し上がりください」となります。

レストランやカフェに行くと店員が「ごゆっくりお召し上がりください」と言うのを耳にすることがありますが、実はこの表現は間違っています。

「召し上がる」に「お」を付けると二重表現となり、相手に対する敬語表現より、自分を高める表現となります。

表現に悩まず丁寧な気持ちで思いを伝えるのが一番

日本語表現は複雑なので、どのような文言が適切なのか考えだすと悩むことになります。

「お菓子を配るだけなのになんでこんな悩むのだろう」と思う方もいるでしょう。

そんな時は丁寧な気持ちで自分の思いを言葉にすればいいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました