「どしたん話聞こか」の意味は?元ネタは?詳しく解説

この記事では、「どしたん話聞こか」の言葉について紹介します。この言葉がどこで生まれたのか、元ネタはなんなのか、どのような時に使うのか詳しくお伝えさせていただきます。

「どしたん話聞こか」このように声をかけられたことがある女性はいませんか?優しく声をかけられたら、ついつい話を聞いてもらおうと考えてしまいますが気をつけてください。

今回は、「どしたん話聞こか」についてわかりやすく意味をお伝えするので今後のために最後までお読みください。

本日注目のキャンペーン!
<<全国旅行支援クーポン>>
旅行費用が最大35%オフ

楽天トラベル

<<お買い物がお得!>>

Amazon ゴールデンウィークセール!

楽天 24時間限定タイムセール!

どしたん話聞こかとは?

「どしたん話聞こか」とは、悩みや不安を抱えている女性に対して男性がかける言葉です。

100%ワンチャン狙いの下心からくる言葉

この言葉は、一見すると男性が女性に対して寄り添って悩みを聞こうとしているように見えますが、100%の確率で、ワンチャン狙いの言葉で、下心から来るものです。

男性が、女性に対して優しく振る舞い、つまらない話を聞くのはワンチャン狙いだからと言えます。

「どしたん話聞こか?」の言葉を検索すると、前身ウインナーのような姿をしているキャラクターが表示されます。これは、女性の悩みを聞いている男性の頭の中を上手に表現しているイメージで、そのキャラクターの姿からわかるように女性とワンチャンすることしか考えていません。

「どしたん話聞こか?」と発言する男性は、オタサーの姫に集まる騎士団や、Twitterで顔出ししている女性に対して、また男性趣味コミュニティにいる女性に集まる習性があります。

ほぼ0%ですが、誠意の場合もあり

ほぼ0%ですが、誠意の場合もあり「どしたん話聞こか」と発言する男性は100%の確率でワンチャン狙いと前述しましたが、ほぼ0%の確率で誠意の場合があります。見極め方としては、いくつかあります。

人が大勢いる場所(カフェなど)で話を聞いてくれる。
ディナーに行っても遅くならない。
ボディタッチなどない。
過度に女性側の立場で話を聞かない。

どしたん話聞こか?のパターン

どしたん話聞こか?を表現したイメージ画像はいくつものパターンがあるのですが、その中でも有名なものをまとめました。

スマブラ風どしたん話聞こか

選択キャラクター風に描かれたイメージ画像。どのように戦うのか気になります。

女性版どしたん話聞こか

男性版どしたん話聞こか?のイメージ画像と似ていますが、女性版は少し異なります。

男性は悩んでいる女性に対して「どしたん話聞こか」と発言しますが、女性は医学部に受かった男性に対して「どしたん話聞こか」と発言する確率が高いです。

それまで、一切見向きされなかった男性が女性から「どしたん話聞こか」と声をかけられればワンチャン狙いと考えられるかもしれません。

どしたん話聞こかの元ネタの作者は誰?

「どしたん話聞こか」のイメージ画像(全身ウインナーの姿をしているキャラクター)の作者はギコリン(@downshowbread)さんだと言われています。

現在はアカウントが存在しないため確かめることができないのですが、以前確認できた時は、「どしたん話聞こか」の画像が用いられている最も古いツイートがギコリンさんのものだったので、元ネタだと言われています。

どしたん話聞こかは昔から存在する

「どしたん話聞こか」という表現は、古文でいうところの「あいたい」にあたります。直接的な表現をさせて、言葉の真意を隠す表現は、いつの時代にも用いられます。

京都で「どしたん話聞こか」が使われている場所

京都市内中心部である四条河原町から徒歩すぐの場所に鴨川があります。ここはカップル同士が等間隔で座る有名なデートスポットですが、ここでも「どしたん話聞こか」が使われていると考えられます。

現在は緩和されましたが、コロナウィルスの影響で、飲食店が午後8時までしか営業していない頃は、「どしたん話聞こか」で鴨川に来る男女がたくさんいたことでしょう。

まとめ

今回は、「どしたん話聞こか」の言葉について、この言葉がどこで生まれたのか、元ネタはなんなのか、どのような時に使うのか詳しくお伝えしました。

このような言葉を使う男性は信じない方が自分が傷つくことはないと思います。ワンチャン狙いの男性はどこにでも大勢いるので、女性の皆様は気をつけてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました